2011年08月17日
テレビを見るなとか
最近、ネットでは某テレビ局が片寄ったたぐいの放送をしていると
つぶやいたTwitterが原因で、有名な芸能人が、『いやならテレビを見るな』
っていっとか。
せっかくなんで、私見を展開すると、これはテレビに携わる人間の発言としては、
そもそも、日本の放送制度そのものの理解が欠落しているのではないか疑念が生ずる。
なぜなら、日本は『放送法』という法律で免許制度がとられ、誰でも好き勝手にテレビ局なんて作れない。
近年、インターネットの発達によってYouTube等に動画を投稿し、放送局類似の機能を果たすことも可能になっているが、
しかし、テレビ放送の影響力に比すれば、その影響力は小さいと言わねばならないであろう。
それだけ、テレビの影響力は大きい。放送倫理委員会と言うものがあるが、なぜテレビにだけ、そんなものがあるか考えてもらいたい。
見なければいいのではない。情報の受け手からすれば、法律の縛りがあるから選べないのだ。
それを理解しての発言なのだろうか。
最近のテレビはどうだ。雑学の披露大会、ドラマの宣伝ばかりのバラエティ番組、自分ねプロデュースしたグループの宣伝。
宣伝がしたいのか、視聴者の笑いがとりたいのかどっちだ?
最低限、番組のなかで宣伝するのは、やめてもらいたい。視聴者をナメていないか。
今、まさに放送の在り方を再考する機会ではないだろうか。
つぶやいたTwitterが原因で、有名な芸能人が、『いやならテレビを見るな』
っていっとか。
せっかくなんで、私見を展開すると、これはテレビに携わる人間の発言としては、
そもそも、日本の放送制度そのものの理解が欠落しているのではないか疑念が生ずる。
なぜなら、日本は『放送法』という法律で免許制度がとられ、誰でも好き勝手にテレビ局なんて作れない。
近年、インターネットの発達によってYouTube等に動画を投稿し、放送局類似の機能を果たすことも可能になっているが、
しかし、テレビ放送の影響力に比すれば、その影響力は小さいと言わねばならないであろう。
それだけ、テレビの影響力は大きい。放送倫理委員会と言うものがあるが、なぜテレビにだけ、そんなものがあるか考えてもらいたい。
見なければいいのではない。情報の受け手からすれば、法律の縛りがあるから選べないのだ。
それを理解しての発言なのだろうか。
最近のテレビはどうだ。雑学の披露大会、ドラマの宣伝ばかりのバラエティ番組、自分ねプロデュースしたグループの宣伝。
宣伝がしたいのか、視聴者の笑いがとりたいのかどっちだ?
最低限、番組のなかで宣伝するのは、やめてもらいたい。視聴者をナメていないか。
今、まさに放送の在り方を再考する機会ではないだろうか。